オススメのグミ?
「秋葉原の(元)メイドさん」にて紹介されていて、大変気になったグミキャンディを買ってみました。


こちらの商品は、ハリボー社の「シュネッケン」というグミキャンディ。
”世界一マズいグミキャンディ”らしい。
袋の中には、ヒモ状のものをグルグルと巻いてあるものがいくつか入っています。(内容量100g)
シュネッケンとは、ドイツ語で「かたつむり」の事みたい。

輸入食品なので、袋の裏側に日本語の商品説明が貼られているのですが、そちらの説明には『ラクリッツ(甘草植物の木の根より抽出)を使った、刺激的な味のグミキャンディ。かたつむり型を伸ばしながらご賞味ください』と書かれています。
試しに1つを解いて、長さを測ってみたところ、56cmほどありました。
まずは、香り。
その昔、おいらは”レコードの匂いがするシール”というものを貰った事があるのですが、それと全く同じ香り。
え~っと・・・石油ですか?
そして、食感。
グミにしては、プチプチと良く切れる。
昆布菓子にこんな食感のものがあったな、確か。
最後に、肝心の味。
口に入れると、上記の香りが強烈に鼻から抜ける。
ん~、甘酸っぱい感じ?
これ、香りでダメな人が多いんじゃない?
味自体は美味くはないけど、不味くも無いと思うよ。
てなわけで、普通に1つ(1本)食べちゃったんだけど?
なお、今回こちらのグミキャンディは、秋葉原の神田明神通り沿いにある「FOODS SHOP WATABE」にて、¥220で購入しました。

<関連サイト>
株式会社リョーカジャパン
FOODS SHOP WATABE
<関連ブログ>
秋葉原の(元)メイドさん
「まいくのきまぐれ日記」は「まいくのアキバ日報」に生まれ変わりました。
今後は新ブログでよろしくお願い致します。
”世界一マズいグミキャンディ”らしい。
袋の中には、ヒモ状のものをグルグルと巻いてあるものがいくつか入っています。(内容量100g)
シュネッケンとは、ドイツ語で「かたつむり」の事みたい。

輸入食品なので、袋の裏側に日本語の商品説明が貼られているのですが、そちらの説明には『ラクリッツ(甘草植物の木の根より抽出)を使った、刺激的な味のグミキャンディ。かたつむり型を伸ばしながらご賞味ください』と書かれています。
試しに1つを解いて、長さを測ってみたところ、56cmほどありました。
まずは、香り。
その昔、おいらは”レコードの匂いがするシール”というものを貰った事があるのですが、それと全く同じ香り。
え~っと・・・石油ですか?
そして、食感。
グミにしては、プチプチと良く切れる。
昆布菓子にこんな食感のものがあったな、確か。
最後に、肝心の味。
口に入れると、上記の香りが強烈に鼻から抜ける。
ん~、甘酸っぱい感じ?
これ、香りでダメな人が多いんじゃない?
味自体は美味くはないけど、不味くも無いと思うよ。
てなわけで、普通に1つ(1本)食べちゃったんだけど?
なお、今回こちらのグミキャンディは、秋葉原の神田明神通り沿いにある「FOODS SHOP WATABE」にて、¥220で購入しました。

<関連サイト>
株式会社リョーカジャパン
FOODS SHOP WATABE
<関連ブログ>
秋葉原の(元)メイドさん
スポンサーサイト
「まいくのきまぐれ日記」は「まいくのアキバ日報」に生まれ変わりました。
今後は新ブログでよろしくお願い致します。
comment
凄い事らしいですよ(笑)
まいくさん、こんにちは(*^^*)
トラックバックありがとうございます。
悪名高いシュネッケングミを召し上がられたようで…。
今度くろすろ~どに寄った際には
是非マスターとお話してみてください。
「1個食べちゃったよ」なんて言おうものなら
さぞ驚かれる事でしょう(笑)
私はまだ未経験ですが、本当に試してみたくなりましたo(^^o ) ( o^^)o
トラックバックありがとうございます。
悪名高いシュネッケングミを召し上がられたようで…。
今度くろすろ~どに寄った際には
是非マスターとお話してみてください。
「1個食べちゃったよ」なんて言おうものなら
さぞ驚かれる事でしょう(笑)
私はまだ未経験ですが、本当に試してみたくなりましたo(^^o ) ( o^^)o
プロフィール
- まいく
- 秋宮 舞駆(あきみや まいく)
おとこ
東京都世田谷区在住
パソコン・アイドル・街(商店街)ぶら・メイドカフェ巡り好き
5月31日生まれ
A型
身長:180cm
体重:48kg
メールは、上のフォームか、mike1973宛にyahoo.co.jpまでどうぞ。
QRコード
携帯電話用はこちら