メイコレ買ってみた
アソビットキャラシティーで23日~24日に、「メイドカフェコレクション東西編」の発売記念イベントがあるって事で、とりあえず覗きに行ってみました。
自分が行った時には、ミアカフェのメイドさんがいました。

後日またそろえる予定ですが、1個買ってみたら、ミアカフェのフィギュアが出ました。
一応、シークレットを既に入手した人から、シークレットが何か聞いたのですが、伏せておきます。

同時に、テトラコレクションを2個買ってみたら、Cos-ChaとMai:lishが出ました。
<関連商品広告>

コスチュームパーティー メイドカフェコレクション 東西編 BOX

コスチュームパーティー メイドカフェコレクション 秋葉原編 BOX

コスチュームパーティー メイドカフェ テトラコレクション BOX

コスチュームパーティー メイドカフェコレクションプラス ぴなふぉあ

コスチュームパーティー メイドカフェコレクションプラス cos-cha
自分が行った時には、ミアカフェのメイドさんがいました。

後日またそろえる予定ですが、1個買ってみたら、ミアカフェのフィギュアが出ました。
一応、シークレットを既に入手した人から、シークレットが何か聞いたのですが、伏せておきます。

同時に、テトラコレクションを2個買ってみたら、Cos-ChaとMai:lishが出ました。
<関連商品広告>










スポンサーサイト
やっとグレースコートに行って来ました
今日のメイドカフェ。
Cafe Doll Tokyo → メイドステーション・カフェ → 萌バーガー → St.GraceCoart → めいどinじゃぱん → CURE MAID CAFE → メイドカフェぴなふぉあ → St.GraceCoart → こすぷれ居酒屋すぴりっつ
まずは、カフェドール東京。
今日のランチは、オムライスでした。
普段のメニューにあるオムライスではなく、デミグラスソースをかけたもの。
そして、3の付く日という事で、耳デーでした。
会計の時に、メイドさんから「今日で、カフェドール東京がオープンして半年です!」という発表がありました。
そういえば、12月23日オープンだから、もう、半年になるんですね。
自分が行き始めたのは1月からだったのですが、早いものです。
お店で、店長にも直接言いましたが、おめでとうございます。
ポイントカードのポイントも、ささやかなサービスがありました。
次に、メイドステーションカフェ。
干物があった日替わり定食も魅力だったのですが、豚汁雑煮を食べました。
お椀じやなく、ボウルと言ったほうがいい、デッカイ木製食器で出てくるので、知らない人はビックリするんじゃないかな?
豚汁、とっても体が暖まります。
今はまだ、これから夏本番ですが、冬に食べたいメニューですね。
この後、萌バーガー。
メニューが変更されていました。
バーガー・サンド・ドッグのセットが、今までポテト・サラダ付きだったのですが、ポテトのみになりました。
今回は、新しく追加された、男前ドッグを注文しました。
男前ドッグは、ソーセイジが2本のホットドッグです。
ついで、グレースコート。
今回、オープンしてから初めて行きました。
店内は、1階が喫煙席、地下1階が禁煙席。
床には赤いジュータンが敷かれている。
壁にワンポイントとして、ラインストーンで装飾された十字架。
照明は、天井にシャンデリア、柱に燭台型照明。
今回は、ベリーベリーハニートーストを注文しました。
アイスが溶けかけてペチャンコになっていたのが、ちょっと残念。
でも、おいしかったです。
そして、このお店でもトイレチェックをしてきました。
ごめんなさい。
このお店のトイレが、今までで一番印象が悪かったです。
いや、汚いとかそう言う事ではないのですが。
作り方を誤ったのか、トイレの出入り口付近が狭いのです。
だから、入りにくいし出にくいし。
最初にトイレに入ったときに、扉開き止め(荷物掛けを兼ねてる)にメガネが引っかかって外れてしまいました。
この出来事だけで「もう2度と来ない!」と思うほどでした。
後でもう一回来た時も含めて、何度もトイレに行ったのですが、どうしてもトイレの作り方が気になって、トイレに行くたびに寸法を測ったり、造りを観察したりしてました。
これ、完全に造り方を誤ってますね。
まず、扉ですが、外開きに作った為に、狭さで出入りがしにくくなってる。
更に、外開きなのに、内側に扉開き止めが付いているから、邪魔になっている。
故に実際、自分のメガネが引っかかって外れたんだし。
そして内側の造り。
この造りが原因で、外開き扉になっている。
上部に収納スペースを作った為か、便器がタンクから前に来過ぎている。
タンクの後ろには30cm以上のスペースがあるので、この分を後ろに持っていき、扉の横寸を若干、標準サイズより縮めるだけで、内開きに出来る。
この内開きにするだけで、出入りが楽になるはず。
とりあえず、2回目に行った時に、イヌ発電店長に直接トイレの話が出来ただけでもよかった。
トイレの事は大変不快だったのですが、お店の雰囲気も想像していたものより明るい感じでいい感じだったので、これからも頻繁に行こうと思いました。
5件目、めいどinじゃぱん。
昨日言ったとおり、イベントの限定メニューのカレー”レッドピラミッドカレー”のセットを食べてきました。
カレーは、三角形のお皿で名前の通りに赤いカレー。
から揚げの串の先にはプチトマトが刺さっていた。
カレーの味は、ココナッツカレーなのかな?
タバスコか何かが入っているようでピリ辛でした。
一緒に付いてくる、鮮血生絞りジュースは、目の前でナースがトマトをグシャグシャと搾ってくれる。
仕上げに、タバスコを2~3滴入れて完成。
このカレーを頼むと、「サイレントヒル」の関連グッズの抽選が出来るので、やってみたらポストカードが当たりました。
ポスターとか邪魔になりそうなものが当たらなくてよかったかも(^^;
そのあと、キュアメイド。
ん~・・・、ビールを飲んだような覚えはあるのですが・・・、それ以外よく覚えてない・・・。
そして、ぴなふぉあ。
久しぶりに「将軍います」のPOPが出ていたので、将軍(と呼ばれている厨房・リラさん)のオリジナルカクテルを飲みました。
実は、将軍オリカクを頼んだのは、これが初めて。
カルーアを使った、パイナップルな味のカクテルでした。
それから、グレースコート。
最初に行った時には無かった「シスターカレー」というものがありました。
頼もうかと思ったのですが、どうやら直前で売り切れてしまったらしいので諦めた。
そして、壁に飾ってある、ラインストーンがギッシリ貼ってある十字架が気になって、近くに寄って見たら、シスターが「これはオーナーが作ったんですよ」と教えてくれた。
それだけではなく、「1階のカウンターに置いてあるドンペリのビンも装飾してあるから、ぜひ見ていってくださいね」と言っていたので、トイレに行くついでに見てきました。
ドンペリのビンにも、ギッシリとラインストーンが貼られていて、思わず「スゲー!」と声をあげてしまいました。
お店を22時半頃出て、これで帰るつもりだったのですが、「この時間にすぴりっつに行くことなんて、まず無いことだから」という理由もあって、すぴりっつに。
あ~・・・でも、すぴりっつでの事も、あんまり覚えてないな。
何があったんだっけ?
Cafe Doll Tokyo → メイドステーション・カフェ → 萌バーガー → St.GraceCoart → めいどinじゃぱん → CURE MAID CAFE → メイドカフェぴなふぉあ → St.GraceCoart → こすぷれ居酒屋すぴりっつ
まずは、カフェドール東京。
今日のランチは、オムライスでした。
普段のメニューにあるオムライスではなく、デミグラスソースをかけたもの。
そして、3の付く日という事で、耳デーでした。
会計の時に、メイドさんから「今日で、カフェドール東京がオープンして半年です!」という発表がありました。
そういえば、12月23日オープンだから、もう、半年になるんですね。
自分が行き始めたのは1月からだったのですが、早いものです。
お店で、店長にも直接言いましたが、おめでとうございます。
ポイントカードのポイントも、ささやかなサービスがありました。
次に、メイドステーションカフェ。
干物があった日替わり定食も魅力だったのですが、豚汁雑煮を食べました。
お椀じやなく、ボウルと言ったほうがいい、デッカイ木製食器で出てくるので、知らない人はビックリするんじゃないかな?
豚汁、とっても体が暖まります。
今はまだ、これから夏本番ですが、冬に食べたいメニューですね。
この後、萌バーガー。
メニューが変更されていました。
バーガー・サンド・ドッグのセットが、今までポテト・サラダ付きだったのですが、ポテトのみになりました。
今回は、新しく追加された、男前ドッグを注文しました。
男前ドッグは、ソーセイジが2本のホットドッグです。
ついで、グレースコート。
今回、オープンしてから初めて行きました。
店内は、1階が喫煙席、地下1階が禁煙席。
床には赤いジュータンが敷かれている。
壁にワンポイントとして、ラインストーンで装飾された十字架。
照明は、天井にシャンデリア、柱に燭台型照明。
今回は、ベリーベリーハニートーストを注文しました。
アイスが溶けかけてペチャンコになっていたのが、ちょっと残念。
でも、おいしかったです。
そして、このお店でもトイレチェックをしてきました。
ごめんなさい。
このお店のトイレが、今までで一番印象が悪かったです。
いや、汚いとかそう言う事ではないのですが。
作り方を誤ったのか、トイレの出入り口付近が狭いのです。
だから、入りにくいし出にくいし。
最初にトイレに入ったときに、扉開き止め(荷物掛けを兼ねてる)にメガネが引っかかって外れてしまいました。
この出来事だけで「もう2度と来ない!」と思うほどでした。
後でもう一回来た時も含めて、何度もトイレに行ったのですが、どうしてもトイレの作り方が気になって、トイレに行くたびに寸法を測ったり、造りを観察したりしてました。
これ、完全に造り方を誤ってますね。
まず、扉ですが、外開きに作った為に、狭さで出入りがしにくくなってる。
更に、外開きなのに、内側に扉開き止めが付いているから、邪魔になっている。
故に実際、自分のメガネが引っかかって外れたんだし。
そして内側の造り。
この造りが原因で、外開き扉になっている。
上部に収納スペースを作った為か、便器がタンクから前に来過ぎている。
タンクの後ろには30cm以上のスペースがあるので、この分を後ろに持っていき、扉の横寸を若干、標準サイズより縮めるだけで、内開きに出来る。
この内開きにするだけで、出入りが楽になるはず。
とりあえず、2回目に行った時に、イヌ発電店長に直接トイレの話が出来ただけでもよかった。
トイレの事は大変不快だったのですが、お店の雰囲気も想像していたものより明るい感じでいい感じだったので、これからも頻繁に行こうと思いました。
5件目、めいどinじゃぱん。
昨日言ったとおり、イベントの限定メニューのカレー”レッドピラミッドカレー”のセットを食べてきました。
カレーは、三角形のお皿で名前の通りに赤いカレー。
から揚げの串の先にはプチトマトが刺さっていた。
カレーの味は、ココナッツカレーなのかな?
タバスコか何かが入っているようでピリ辛でした。
一緒に付いてくる、鮮血生絞りジュースは、目の前でナースがトマトをグシャグシャと搾ってくれる。
仕上げに、タバスコを2~3滴入れて完成。
このカレーを頼むと、「サイレントヒル」の関連グッズの抽選が出来るので、やってみたらポストカードが当たりました。
ポスターとか邪魔になりそうなものが当たらなくてよかったかも(^^;
そのあと、キュアメイド。
ん~・・・、ビールを飲んだような覚えはあるのですが・・・、それ以外よく覚えてない・・・。
そして、ぴなふぉあ。
久しぶりに「将軍います」のPOPが出ていたので、将軍(と呼ばれている厨房・リラさん)のオリジナルカクテルを飲みました。
実は、将軍オリカクを頼んだのは、これが初めて。
カルーアを使った、パイナップルな味のカクテルでした。
それから、グレースコート。
最初に行った時には無かった「シスターカレー」というものがありました。
頼もうかと思ったのですが、どうやら直前で売り切れてしまったらしいので諦めた。
そして、壁に飾ってある、ラインストーンがギッシリ貼ってある十字架が気になって、近くに寄って見たら、シスターが「これはオーナーが作ったんですよ」と教えてくれた。
それだけではなく、「1階のカウンターに置いてあるドンペリのビンも装飾してあるから、ぜひ見ていってくださいね」と言っていたので、トイレに行くついでに見てきました。
ドンペリのビンにも、ギッシリとラインストーンが貼られていて、思わず「スゲー!」と声をあげてしまいました。
お店を22時半頃出て、これで帰るつもりだったのですが、「この時間にすぴりっつに行くことなんて、まず無いことだから」という理由もあって、すぴりっつに。
あ~・・・でも、すぴりっつでの事も、あんまり覚えてないな。
何があったんだっけ?
プロフィール
- まいく
- 秋宮 舞駆(あきみや まいく)
おとこ
東京都世田谷区在住
パソコン・アイドル・街(商店街)ぶら・メイドカフェ巡り好き
5月31日生まれ
A型
身長:180cm
体重:48kg
メールは、上のフォームか、mike1973宛にyahoo.co.jpまでどうぞ。
QRコード
携帯電話用はこちら